
一般歯科
2022.04.12
5月の診療予定
・GW期間中のお休みはカレンダー通り、
4月29日(金)・5月3日(火)〜5日(木)が休診となります。
・5月15日(日)は矯正診療日のため一般診療は休診となります。>
その他診療予定は通常通りとなります。
2022.03.26
4月の診療予定
・4月1日(金)は健康診断のため休診となります。
・4月7日(木)は休診となります。
・4月17日(日)は矯正診療日のため一般診療は休診となります。
その他診療予定は通常通りとなります。
2022.03.01
3月の診療予定
・3月12日(土)は学校行事参加のため午後休診(午前診療)となります。
・3月20日(日)は矯正診療日のため一般診療は休診となります。
その他診療予定は通常通りとなります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
新型コロナウイルス対策について、厚生労働省指導の下、当院では以下の対応を実施して参ります。
患者様におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力頂きたく存じます。
口腔機能を健全に保つことは、全身の健康・免疫力の向上に大きく貢献します。
歯科で扱う疾患は虫歯や歯周病など、多くは進行性であり、治療途中のまま中断することで歯の寿命を短くしてしまうことが無いよう、皆さまのご協力のもと、診療継続の努力をして参りますので、宜しくお願い致します。
歯科学園クリニック
体調・体力に自信のない方はスタッフにお申し出ください。
体温計、パルオキシメーター(血中酸素飽和濃度計)をお貸しします。その結果、体温37.5度以上もしくは、血中酸素飽和濃度(SpO2)95%以下の場合、申し訳ございませんが、治療の内容や日程を変更させていただく場合がございます。
新型コロナウィルスに対する有効性が確認されている紫外線殺菌灯を導入しました。
あらゆる細菌やウイルスを短時間で効果的に不活性化します。
ボストン大学国立新興感染症研究所で行った実験レポートによると、新型コロナウイルスを植菌した物体の表面にライトを照射した場合、新型コロナウイルスの99%を不活性化できることが分かりました。
診療室内の二酸化炭素濃度を常時計測致します。
ある一定の数値を越えるとアラームが鳴り換気の目安と致します。
悪天候の季節でも正面ドアを開けますのでご協力お願い致します。
新型コロナウィルスに対する有効性が確認されている深紫外線LED空間除菌消臭装置を導入しました。
深紫外線LEDを搭載した光触媒フィルターにより菌やウイルス、アレルギー物質を除菌・有機物を分解。キャッチした菌やウイルスに深紫外線LEDの光を当て、菌やウイルスのDNAを破壊し不活化させるため、インフルエンザ等にも有効です。
新型コロナウイルス感染予防対策の一環として、非接触式検知器サーマルカメラを導入いたしました。検温のご協力をお願いいたします。
モニター中央にお顔を合わせていただくと検温できます。
赤い表示になった場合は、受付までお申し出ください。
診察の前には、あらかじめご自宅で検温をなさってからお越しいただけると幸いです。
発熱・咳・倦怠感がある場合はご無理なさらずキャンセルのご連絡をいただきますようお願いいたします。
飛沫粒子から院内の環境を守るため歯科用吸入装置(口腔外バキューム)を使用しています。飛沫をキャッチするだけではなく3次フィルタリング機能で院内の空気も綺麗にします。
歯は削らないことが一番です。それには「予防」と「定期検診」が重要です。
当院では歯の奥にある小さな虫歯を早期発見するダイアグノデント、歯を出来るだけ削らない治療法のドックベストセメントを用いて治療をしております。
歯は神経をとるとぐんと弱くなり、いずれは割れてしまうことがあります。
また、神経が無いことにより体に虫歯を教えないまま進行してしまうので、かぶせものがとれて中が悪化して抜歯となることもあります。
痛みが出て歯科医院に駆け込むと虫歯は進行していて神経をとらないといけないことがほとんどです。
そうならないためにも「定期検診」で早期に発見し、適当な時期に治療を行うことが大事です。
歯の寿命は「予防」と「管理」によってのばせます。なるべく抜かないことを心がけています。 虫歯のリスクの高い方や歯周病の進行している方は定期的な歯科医院でのクリーニングをおすすめします。
当院ではミニマル インターベンション(M.I.)という治療方針で診療しております。
M.I.とは歯をなるべく削らずに、本当に悪くなった部分だけを削除して修復する。また、なるべく歯の歯髄(神経)を取らずに治療をすることで歯の寿命を延ばし、一生ご自分の歯で食べられるようにしようという考え方です。
紫外線殺菌機
当院内の治療器具はオートクレーブ(滅菌器)や次亜塩素酸水、紫外線殺菌機を使用して、コントラ、タービン(歯を削ったり磨いたりする機械)などを個々の患者さんごとに殺菌・滅菌をし、院内感染対策をおこなっております。
さまざまな歯科クリニックがありますが、厳密には以下のように数多くの診療科目が存在しています。
当院では多くの方にご満足いただけるように、幅広い治療が可能となっています。
虫歯、入れ歯、歯磨き指導、定期健診など
歯石や歯の表面にこびりついた黒い汚れ(ステイン)これらを除去する治療です。
歯の表面につく歯垢(細菌の塊り)によって起こった「歯の周りの病気(歯周病)」の治療を行います。
フッ素塗布による虫歯予防・虫歯治療・歯ならびの治療、そして歯周病の予防と治療などを行うところです。
歯並びの乱れが気になる方は一度ご相談下さい
あごの骨、関節、唾液をつくる腺やその周りの病気を対象とした治療を行います
セラミック及びハイブリットを用いた治療が最適です。
歯が失われた部分に歯茎と歯が繋ぎ合わさった作り物を入れ、咬み合わせや、審美を回復させる為に使います。
漂白作用で歯の色を白くする治療方法です。
幅広いジャンルのアスリートにご好評頂いております。
虫歯診断器「ダイアグノデント」で可能な限り歯を削らずに虫歯を発見します。
マウスピースから鼻マスク治療、外科手術などがあります。
症状に合わせて2種類のレーザーによる治療を行っています。
虫歯菌を殺菌して虫歯を治す方法です。
当院では歯周病検査に位相差顕微鏡を使用します。
口腔がんや様々な口腔内病変の早期発見に効果的な「オーラルID」
東京都町田市玉川学園2‐7‐11 1F
玉川学園前駅より徒歩1分
042-710-4808
初めてご来院頂く方は、こちらより予診票をダウンロードしご記入の上お持ち下さい。
待ち時間を短縮することができます。
※お電話にてご予約の上ご来院下さい。